職場での【コミュニケーション能力を高めるコツ】一番大事なコツは、、、
こんにちは。まるです。
いきなりですが、みなさんの周りには
コミュニケーション能力が高い人はいますか?
身近にこういった方がいる方はその人を観察していて気づくことはありますか?
私は社会人歴10年なのですが、その内ほとんどが接客業なので(現在も)
その10年間で培った経験と元々兼ね備えてた性格で、
最高のコミュニケーション能力をゲットする事ができました。
自分で言うのもなんですが、
コミュニケーション能力が高い方だと思ってます(*^^*)
なぜなら、今までの職場環境で『人間関係に困ったことがない』からです。
むしろちょっと怖がられる様な存在の方にも好かれる事が多かったです。
これは私がたまたま運がよかったとかそう言うことではありません。
自分でコントロールしてきたからです。
なぜコントロールできたのか。結論から言います。
人間関係をコントロールする【コミュニケーション能力】の最大のコツは
相手に興味を持つ
簡潔に言うとたったこれだけです。ものすごくシンプルです。
シンプルですが、これができない人がとても多いです。
あと付け加えるとするなら
- 褒める
- 質問する
- 演技する
ここができれば、自然と相手に好かれるようになります。
ここで注意点なのが、
業務的にやってしまうと全然効果ないです。
どういう意味かというと、興味を持ってるフリじゃダメと言うことです。
少し私の話になりますが、私は高卒で就職したので社会人1年目は19歳でした。
社会人になると、家にいる時間よりも会社にいる時間の方が長くなると思います。
長くいる場所の居心地が悪いなんて嫌じゃないですか?
私は絶対嫌でした。
やらしい話ですが当時19歳の私は、
長く過ごす場所の自分の居心地を良くする為に
- 褒める
- 質問する
- 演技する
を自然とやるようになりました。
その職場内でおつぼね的な、特に権力強そうな人に対して、
徹底的に相手に興味を持ち、
褒めて(オーバーリアクション)、質問して、自分からしゃべりかけて、
本来の自分とは別の人物を演じました。
演じてるというものの、最初は内心めちゃくちゃビビってました(笑)
だけど、いつの間にか相手にめちゃくちゃ好いてもらえるようになり、
信頼関係もできて、大きい仕事も任せてもらえるようになりました。
信頼関係を作るのは先ほどのコツは関係なく、
与えられた仕事は真面目にやるのみです
職場内の権力強そうな人に好かれることによって、
【〇〇さんが認めた人なら安心】的な感じで
その他の社員さんからも信頼してもらえるようになり、
仕事をいっぱい任せてもらえるようになりました(*^_^*)
19歳の私はコミュニケーション能力のポイントなど何も知らず、
たまたま、
- 褒める
- 質問する
- 演技する
をやってたのですが、
接客業に10年間携わった今、コミュニケーションに大事なのはやはり
相手に興味を持つ事
だと確信してます。
今はスタッフを育成する立場となり様々な性格の子達を
見てきましたが、
コミュニケーション能力が高い子達に共通するのはやはり、、、
【相手に興味を持つ事】です。
結局これは、接客サービスの本質、
【相手に興味を持つ=相手を思いやる】ことにも繋がり、
それが出来てる子はお客さんからの人気も高いです。
自分でコントロール出来るようになれば、
どこにいても居心地良くて最高ですよ!
少しずつ意識するところから、まずは試してみてください。
まとめ
人はどうしても、苦手な人を避けてしまう傾向がありますが、
それをすることにより、その人間関係をさらに悪化させていることに
気づいてない人が多いです。
自分からその人に寄り添ってみると
不思議と人間関係が上手くいったりするので
職場を嫌だなと思うくらいなら、自分を変化させて
職場の居心地を良くする方が圧倒的に楽に過ごせますよ(^-^)/
演じるだけで自分の居心地は良くする事が出来ます。
間違えちゃいけないのは、
【演じる】と、【我慢】は全く別物なので。
人間関係に悩んで我慢するような職場であれば、
辞めるという選択肢も全然ありだと思います。
環境はかなり大事なので、
自分が機嫌よく、心身ともに健康で居られる場所を
自分で選び、自分で作ってあげてください。
コミュニケーションのコツ
- 相手に興味を持つ
- 褒める
- 質問する
- 演技する
自分のことを守れるのは自分しか居ませんよ。
終わり